2009/9/26-27 法体の滝キャンプツーリング
1日目:国道7〜仁賀保マックスバリュ〜県道32〜フォレスタ鳥海方面〜法体の滝
距離90km
2日目:法体の滝〜県道32〜パノラマライン(県道285、312)〜国道7〜自宅
距離95km
突発的出発(9/26)
週末大変天気が良くて、 本格的にいそがしくなる前にもう一回ぐらいキャンプするかな〜と思い、 あわてて準備。 最初行きたくてもなかなか行く機会に恵まれないとことん山キャンプ場の予定だったけど、 国道344も国道13もちょっと飽き気味。 で、当初新潟あたりに良いキャンプ場がないか探していたものの、 オートキャンプ場でものすごく高かったり、 もう閉鎖されていたりとなかなか決まらず。 どこに行くか決めるのが面倒になっちゃったので、 法体の滝がある法体園地キャンプ場視察目的で行くことにした。近場だわ〜。
昼〜買い出し
にかほまで国道7号を使う。 もう買って知ったる道でございます。 でも、今回ジャケットを変更したおかげで、 もろに風を受けてしまい最初はふんばりながら走った。 それも慣れちゃうんだけどね…。 で11時過ぎに出発したこともありすぐ昼にすることに。
よく休憩で利用する「グランドオオマ」というドライブイン、 そこに手打ち蕎麦屋ができたことは知っていたのでそこに行ってみることにした。 手打ち蕎麦「六坊」。 丁度12時だったけど先客は1人だけ。でもそのあとどんどん人がはいってきてた。丁度良いタイミングだったみたい。 そしてそして壁に新蕎麦のポスター発見! 北海道のそば粉なんだそうだ。ほっほー期待大!
メニューは蕎麦以外にもうどんもあった。 合い盛りもいいなと思ったけど、 天ざる蕎麦が850円と破格だったのでそっちを注文。
のど越し良くてわりとおいしかった。 ただ新蕎麦を期待してたけどあまり蕎麦の香りしなかったかな。 もしかして冷夏で蕎麦の出来があまり良くないとか…? 山形の新蕎麦はおいしいことを祈る! リーズナブルでそこそこおいしいのでまた食べてみたいです。
そばラリーというイベントがあるらしく、チラシを貰ったら、 北海道産の小麦2、北海道産蕎麦8の割合だそうな。
そのあとは買い出し。 にかほのマックスバリュへ向かった。 このあたりはドラッグストア、 100円ショップ、スーパー、ホームセンターが一緒になっているから便利。
しかしマックスバリュは品揃えが酒田と変わらないからいまいち面白さに欠けるなぁ。 (酒田は ビッグとかいう名前に変わったけど、置いてあるもの変わってないよ) とりあえず秋田のワインは確保したけど、惣菜系はだいたい同じ。 湯沢にあったバザールがにかほにもあればいいのにー!
法体の滝へ
マックスバリュにかほ店を出てからは法体の滝を目指すのみ。 にかほから県道32を使ったことはなかったけど快適! 気持ちよく鳥海山を眺めながら走行していたんだけども、 県道58から抜けたら急に道が狭くなった。 法体の滝は過去2回行っているけどこんなに狭かったっけ?? という印象。 過去2回はHORNET600で行っているし。 ここ5年以上あまりバイクに乗ってないし。
景色は…景観はいまいちだったけど、 紅葉がはじまりかけていてなかなかよかった。 あと牧場がちょこちょこっとあって、 道が広かったら北海道みたいだねぇ。
15時頃法体園地キャンプ場到着! 週末だからファミリーキャンプで大混雑…と思っていたら…。 テント一つもたってなーい。 おっちゃんが一人お酒飲んですわっているだけで、 かなり不安になっちゃった。 この酒飲みおっちゃんはテントを張るの? 張らないの?? 酒飲んでるから張るよね? 張らなかったらどうしよう? 帰る? 帰れる距離だもんねぇ…。などとあれやこれやと同行人と相談。
とりあえずテントだけは設置してみるか…と、 テントを広げだしたとたんすっごい強風! ぺグ打つ前のテントが動きだしてそれを持っているのもきついぐらいの強風! 天気はすっごく良いけどこんな状態で夜だいじょうぶなのかしら??? と不安増大。
テント張っていたら酒飲みおっちゃんもテント張りだした。 ああよかった。人がいるかいないかで寂しさが全然ちがうよ…。 週末にこんな状態ってことは、キャンプはもうシーズンオフってことなんだろうなぁ。
テント設置してから着替えて法体の滝を見にお散歩。 さすが日本の滝100選だけあって、夕方でも観光客がけっこういるね〜。 赤い橋からもよく見えるけど、せっかくだから渡って上ってみた。 これも以前行ったことあるのに、あれ?こんなに急だっけ? こんなに長かったっけ? と思いながらひぃひぃ登った。
展望台に来たら絶景、絶景。 法体の滝って、下から見ると滝一つに見えるけど、三つあるのね〜。 ちょっと水の反射が虹っぽくて感動しちゃったよ。
あっぽの湯
法体の滝も堪能したので、あとはお風呂。 といっても法体園地キャンプ場からは近くに温泉がない。 予定通り 鳥海荘のあっぽの湯に行くことに。
車で20分ほど走って鳥海荘到着。 立派な宿だった。値段350円。安い! お金払って温泉に向かおうと思った途中のロビーで、 映画「釣りキチ三平」関係のサインが飾られてた。 おお、滝田洋二郎さんだ〜。香椎由宇だ〜。 法体の滝でもロケしたみたいなのでそのとき宿泊したのかしらね。 滝田洋二郎さん、なんだかこのあたりに縁がありますなぁ。
さて、お風呂。 すっげー気持ちえぇ〜 かなり広くて、内湯も何種類もあるし、露天風呂も広くて気持ちよいのよ〜。 お湯も温めだったのでゆっくり浸かることができた。 もー満足満足。
法体園地キャンプ場は無料とは思えないほど綺麗なキャンプ場だし、 あっぽの湯がもっと近かったらほんっと最高だよなぁ。 ちと遠いのが難点だね。
キャンプ場に戻る頃には暗くなっていて、 すぐさま晩酌開始。 酒飲みおっちゃん以外結局誰もおらず、 炊事場の場内にある机と椅子が使えた。 おかげでたいして寒くなくて助かり!
今回大森ワインという秋田産ブドウのワインを買ってみた。 1400円ぐらい。なんと贅沢! 辛口を買ったんだけどそんなに辛くなかった。 しかもアルコール度数が低くて、寒かったこともありまったく酔わない! あっさりしててまぁまぁおいしかったけど、絶讃するほどでもなく、値段も高いので次は買わないかなあ。
御飯食べるとあとはやることもないので、21時にはおやすみなさーい。
朝〜帰路へ(9/27)
7時頃起床。今回は毛布を持参したので寒くならずに済んだ。 酒飲みおっちゃんはすでにテント片付けて出発直前だった。はやい。
朝はマックスバリュにかほ店で買ったパンとレトルトシチュー。 しっかり温めて食べるとレトルトシチューもんまい。 のんびり朝食食べていると、観光バスがどやどやとやってきた。 まだ8時なのに! さすが日本の滝100選。
さらにだらだらしていたら、 10時ごろに芋煮? バーベキュー? 目的のファミリーが何組か来てた。 ちょっと賑やかになったところでこっちは退散。 ほんと、酒飲みおっちゃんだけでもいてくれてよかった…。
11時ごろキャンプ場出発。 そして狭い道をクネクネと通過していくんだけども、 あちこちきのこ採りの車だらけ。 狭い道だったけど、紅葉がすこし出てきて綺麗だったので、 ちょっと停まって写真撮っていたら篭をもったおばちゃんが出没してた。 どっから沸いて出た!?
クネクネ狭い道を抜けたらあとは県道のいつもの道を通るだけ。 奈曽の白滝にも寄ろうとしたけど、 あまりに車が多くて断念。 奈曽の白滝は駐車場がちゃんとしてないから行きにくいね。
十六羅漢
丁度昼時になったので、十六羅漢で休憩。 あまりに気持ち良い天候だったのでブルーラインも走りたかったけど、 この時点でSL230はリザーブ入っていたので断念。
サンセット十六羅漢のとびうおラーメンは何回か食べたことがあり、 けっこうおいしいので、今回も冒険せずにとびうおラーメンにすれば良いのに、 なんとなく塩ラーメンを注文してしまった。
そしたらね、ただの塩汁なの。さらに薄くて悲しかった…。 同行人は無難にとびうおラーメン頼んでいて、スープ飲んだらやっぱりおいしいの。 なのでとびうおラーメンのスープ貰って付け麺風にして食べた。 うむ、うまいうまい。 ここでは塩ラーメンを頼むのはやめよう。
久々だったのでちょっと海まで出てみた。 あちこち子供が貝がら拾ってた。のどかな風景やねえ。 風が気持ちよくて眠くなりそうだった。 夏場ならちょっとした海遊びができるかもしれない。
十六羅漢も久々に見たけど、やっぱりすごい。 でもどうしても十六も数えられない。 いったいどこに彫られているんだか。 ここは海も綺麗だし、観光客もほどよい感じで良いところだねぇ。
ほけーっとしてたらラーメンの時間含めて2時間滞在してた。 何やってたんだろう…。海に近づいたり、岩に座ってたりしかしてないのにねぇ。
2時半頃十六羅漢を出て、途中給油して自宅着。 イマイチ食に恵まれなかったけど気軽キャンプで楽しめた。 あっぽの湯(鳥海荘)はよかったわ〜。