プロローグ

ボートスクール比較〜申し込み


ずいぶん前(3年くらいかな)から4級船舶免許が欲しかった。 どーしてかというと 水上バイクに乗りたかったから なんです。 最近は5級船舶免許ってのができて、水上バイクだったら5級で十分らしいんだけど、 せっかくだから4級に挑戦!

今の時代便利なもので、 ボート免許の情報はほとんどネットで調べることができるのです。 検索ページで色々見てたんだけど、目に止まったのが YAMAHAボート教室 横浜マリン海技学院横浜マリーナ のページ(私は横浜に住んでいるので)。

4級船舶免許を取ったKさんの話だと、 免許を持っているほとんどの人がYAMAHAボート教室出身とのこと。 Kさん自身YAMAHAボート教室で取得しているということで、 まっさきにYAMAHAボート教室の申し込み用紙をもらいに行って来ました (2000/4/4)。


そこで決めてしまっても良かったんだけど、 他に目に止まったボート教室にも一応コンタクト。 とりあえず電話で話しを聞いて横浜マリン海技術学院に行ってみることに(2000/4/15)

Photo 場所はJR東神奈川駅からあるいて3分くらい。 ちょっとわかりにくい路地裏にあるので見逃しそうだった。 店がまえも小さい(^^;;)

なんかこの店の人(S田さん)がえーらーくフレンドりー。 事前に必要な面倒な書類 (予備健康診断書や写真) も近くでそろえられるという話も聞けたのでここで取ることに決めちゃった(←速攻だった^^;;)

写真はともかく、予備健康診断書は病院にいかないといけないので面倒です。 しかも結構高い(5000円くらいするらしい)ので、 結構魅力的な話でした。1800円でやってもらえるらしい。 それだけでもお勧めです(笑)。

とりあえずこの日は5000円だけ払って教科書をもらいました。

Photo これが教科書。ぱらぱら見たけどこんなん憶えきれるんだろうか (^^;;)?

のこりの金額を支払に住民表を持って再び横浜マリン海技学院へ。 どーでもいいけどこの日は暑かったなぁ(^^;)(2000/5/23)

まず写真を撮りにSATYへ。証明写真を4枚300円で撮ってもらえるので安い。 これを2回やって8枚。それでも600円。 なんか普通の写真じゃなくてデジタル処理してあるみたい。 何度も撮り直しOKだった。不思議。こういうのがどんどん普及するんだろうね。

写真を撮ったあとは病院へ。病院といっても個人開業されてる小さな診療所。 入口があまりに普通の家庭の扉だったのであせった。 色弱のテストと視力計って終わり。 え?これだけ??。たった1分です。こんなんでええのん?
他にも診断項目があったんだけど、 普通に歩いてこの病院ん行ったという事実があるだけでもうOKな項目ばっかりなのよね(^^;)

写真も撮り終わって予備健康診断も終わって、 横浜マリン海技学院に戻ってお金を支払い。

この時点でかかった費用

計 95,650円。


もどる