2015/06/01 月曜日

[MeMoPad]ME176C root化

ME176 は私個人的には全然使わない ASUS のアプリがたっくさん入っていました。 以前使っていた ME173 よりも多い。 無効化もできずにしょっちゅう更新更新とうざったい。

あと Android 4.4 KitKat は 外付けSDカードへの編集ができないと来た。 なのでアプリで使用するデータが大きいもの (地図とか電子書籍とか) も内部メモリに書き込まれて容量が厳しい。

どちらにもちょっとうんざりしていたので、 保証期間内ではありましたが root 化しちゃいました。 文鎮になっちゃうかもしれないので、 事前に引継したいデータは予備のタブレット (Darenさん) に置いて、 いざ実行!

結果的に root 化は成功しましたよ。文鎮にならんでよかった。 おかげで不要なプリインストールアプリはさっくり消去できました。 が、なかなか SD カードの書き込み設定がうまく保存できずに困りました。 root 権限取れるエディタを入れてやってみてもエラーが出ちゃう。

無料で root 権限が取れるファイルエクスプローラやエディタってあまりないんですね。 で、結局 ES ファイルエクスプローラをまた入れることに。

無料なのにものすごく使いやすくていいんですけど、 中国産でセキュリティ問題の噂をちらほら聞くのであまり使いたくなかったのですが、 ここはしゃーない、一緒に入っていたエディタで設定ファイルを編集して保存。 無事SDカードの編集ができるようになりました。

これで地図ファイルとかSDカードに書き込める〜。

参考にしたのは 2ch.net の root化手順 ZenFone 5 (A500KL) 、 RootZenFone 1.4.6.4r APK を使って root 権限を奪取する手順 ESファイルエクスプローラー Ver3の使い方まとめ。 Android 4.4 KitKat以降でのSDカードへの書き込み制限を回避する方法 あたりです。

どうしてなのかわからないのですが、 root化前は OpenVPN が切れまくり、 切れてもアイコンに変化がなくて通信でイライラしまくっていたのですが、 切れにくくなって快適に。仮に切れてもアイコンが変化するようになりました。 プリインストールされていたアプリがなにか悪さしてたのかしら?


Generated with mkdiary.rb