2015/03/27 金曜日

高山ラーメン

名古屋から富山へ向かいます。 東海北陸自動車道美並インターからは国道156号(一部158と重複)をずっと。

長良川を眺めながらの景色です。 でも名古屋に住んでいた時は絶景だと思っていたけど、 庄内にも似たような絶景沢山あるからかあんまり感動しないですねぇ。

高山ラーメンが食べたいと思いつつ、 時間的に高山市に寄るのは厳しいなぁと諦めていたら、 なんと道の駅大日岳に高山ラーメンの文字がー!

Photo Photo
こじんまりとした道の駅だなぁと思いましたが、 「一番小さな道の駅」ですって。 店内に入る大柄なおにーさん店員が出てきて 食券を渡して待機。 店内も小さくて5、6人ぐらい座れるカウンターと4人がけテーブルが1つ。

Photo
高山ラーメン600円(大盛り+200円)
15年ぶりぐらいです。でもなんかむかーし食べたラーメンとは違うような。 でも縮れて細い麺もおいしいです。 ダシもしっかりでた醤油ラーメンで大変満足ですよ。

道の駅なのでおみやげも売っていました。 ひるがの高原で作っているものも売っていて、 チーズケーキ200円をおやつに購入。うーん、これはごく普通だったな。
Photo
ラムネはとても美味しかったです。 甘味控えめで甘いのだめな私でもおいしいと思いました。これも200円

大柄な店員さん、あんまり愛想よくない人だったけど、 ちょこちょこと親切にしてもらいましたよ。

分水嶺公園…雪で…

ひるがの高原の分水嶺公園知ってますか? 日本海にいくか、太平洋に行くかの分かれ道。 ロマンですなぁ。

ここで葉っぱを流して長良川(太平洋)の方に行くか、 庄川(日本海)に行くかやってみたかったのですが、
Photo Photo
雪がすごすぎて先にいけねぇ〜。
ちょっと除雪してくれればすぐそこなのにぃぃぃーーー。 雪を舐めていましたよ。

雪がない時期となると夏しか行けないのか…。 とりあえず雪がない分水嶺公園の詳しいことが
ムーンライトゆかりん ここが太平洋と日本海の分かれ道。ひるがの高原「分水嶺公園」へ行ってみました にあります。

おまけ
Photo
分水嶺公園直前にあった駒ケ滝。 天気よすぎて全然うまく撮れず。なんか青いパイプが邪魔だなぁ。
飛騨高山観光Web 駒ヶ滝

白川郷

Photo Photo
展望台だけ寄りました。合掌造りは展望台から全景見るのが一番良いです。 外国の人がけっこう沢山いました。さすが世界遺産。

五箇山

「雄三が5人おんでん5加山雄三 でもあなたは洋さんでがしょ?」 いやわからなければスルーしてください…。

富山に入って五箇山の合掌造りへ。 2ヶ所あるのですが、今回は相倉合掌造り集落へ。 なぜかと言うと水曜どうでしょうの「試験に出る石川富山」で出てたから。
Photo
どうでしょうマニアだったらわかるかな。 うれしーが撮りそこねた看板です。 といってもどうでしょうはもう15年ぐらい前だから、 看板は新しくなっているでしょうね。

500円の駐車協力金を払って集落へ。 もうこのあたりは豪雪も豪雪だね。
Photo Photo
集落自体は思っていた程大きくなかったです。 ちょっと歩いたらおしまいという状態で、 写真もいまいち。 やっぱ展望台から全貌見るのが一番いいですね。

せっかく来たんだし合掌造りの中も見てみました。 相倉民俗館と相倉伝統産業館にも入ってみました。 安かったです。共通券が350円。
Photo Photo Photo
これは良かった。小さな合掌造りの模型がありました。 これ、水曜どうでしょうでも映ってた。 2階に行くと屋根の構造がとてもすばらしかったです。 他にも養蚕の道具などもも展示されていました。
Photo
「ささら」と「こきりこ」。 五箇山の民謡で使われる楽器です。 平日で人が少なかったからか、 ささらをいじっていたら受付のおばさんが親切に使い方を教えてくれました。 ささらはおもっていたより簡単。 こきりこは打ち方(4拍子)にちょっとだけコツがありました。

こきりこ節についてはもう一つの伝統産業館の方でビデオが見れました。 すごく勉強になった。面白かったよ。

民宿 よしのや

この日は国道156号線沿いにある民宿よしのやでお泊まり。 年期の入った宿ですが、ウォッシュレットだしお風呂も綺麗で快適でした。 部屋も広かったです。 あらかじめ布団が敷いてあったり、 コーヒーカップがあったりとちょっとした気使いがうれしい。

夕飯も良かったです。ラウンジで戴きました
Photo
写真がMeMoPadで撮影したので粗いなぁ。
炊き込ご飯、里芋のごま味噌和え、なめこの佃煮、 なめこ赤かぶ長芋の酢の物、ブリしゃぶ鍋、ぶりとサーモンの刺身、 岩魚の塩焼、赤かぶ漬け

岩魚は焼きたて。 宿の食事って冷たいおかず出されることが多いですが、 ここは温かく食べたらおいしいものはしっかり温かい状態で食べられました。 量も適量。 田舎料理らしいメニューで満足です。


Generated with mkdiary.rb