2014/03/09 日曜日
巻き込むなよ…。(自治会役員決め)
必ず回って来る自治会役員の年でした。 自治会内をブロックに分けて、そのブロックの組長ね。 会費の集金や回覧版の管理、 町内会イベントのちょっとしたお手伝いとか。掃除とか。
面倒ではあったけど、みなさん協力的で仕事はやりやすかったです。 次年度役員決め以外はね。
なんか一人突然「もうなにもやらない!」と宣言してから、 その人に対する不満があちこちで出るようになりましてね。 「病気だ」「介護だ」とよくある言訳なんですけど、 同じ歳で似たような状況の中、 役員を引き受けてくれる人から不満は当然出るわけで。
不満があるなら直接言ってくれればいいんですけど、 私が交渉しなくちゃいけないんですよ。 モメたくないから次の人にまわせばいいじゃないのって思うんだけど。 それじゃあ役員やる人にとっては納得できないんですって。 めんどくさ。
結局「やらない」一点張りの人は、病気だ介護だくり返すだけで話が通じない。 過去の苦労話、今の苦労話を延々話すばかり。 ご近所さんとは言え、さほど交流のない人の苦労話なんて、興味ないですし、 聞いている側は苦痛でしかない。
結局次の人に引き受けてもらいました。 そのやりとりを見ていた方なので「やっぱりだめだったかー」とすんなり。
介護はわからないけど、病気だ体調悪いと言いながら、 車運転するわ、酒呑むわ、畑仕事バリバリしているわ。 年齢的にも病院通いはあるとは思うけど、 自治会の役員といっても年に何回か出る程度の比較的楽な部です。 できないって宣言するほどではなかろうて。 やりたくない理由は他にあるのかもしれない。 なにか過去にモメたのかもな。
なんでもいいけどさ、いざこざに巻き込まないでほしい。まじで。
そもそもほとんどの人が仕方なく役員やっているような自治会って本当に必要なのかなあ。 8割ぐらい無駄なんじゃないかと思うよ。