2011/05/28 土曜日

計算してみた2

原発事故で野菜や牛乳から放射性物質が出てしまい、 シーベルトとは別の単位ベクレルというのが出てきた。 シーベルトで身体への影響をわかってきた時期にベクレル。

ようわからんと思っていたら、 ベクレル、シーベルト計算・換算 という便利なWebページを発見。 何ベクレルが何シーベルトになるのか。 んで、どのぐらいの数値までなら大丈夫なのかな? という自己判断基準を決めてみた。 かなり適当な素人計算なので、ふーんと見て下さい。

まず日本人が1日にどのくらいの食品を取るかの統計。 国民栄養の現状 の2002年の20-29歳のデータを元に適当計算してみた。

お米は昨年度産であること、小麦は外国産が主なので今回省き、 今問題になっている野菜、果物、きのこ、魚介類、肉、乳、鶏卵で計算。

野菜とかたくさん食べているんだ〜とちょっと驚き。

今現在の暫定基準値は

野菜は根菜は入らないらしいけど、ここは全て込にした。 面倒だったのもあるけど、根菜に放射性物質がはいらない保証はないので。

仮に、全て基準値いっぱいまで汚染されたものを1年食べたとしたら、 どのくらいになるのか計算。セシウムが合算なので セシウム137として。 Bq、Sv 計算換算より(これも適当計算なのでよろしく〜)

なんと17mSvぐらいになった! 人工放射線の被曝限度は1年で1mSvまでって言われているけど、 とんでもない数値やね。なにこの暫定基準値! まぁ最初の1ヶ月に比べたらかなり数値も落ち着いているし、 全て基準値ぎりぎりのものを食べた前提の数値なので、 こんな被曝は今の段階ではありえないけどね…。 でも、茶葉から沢山のセシウムが今頃出ているし、 今後農作物の数値が下がって行くという保証もないわけで、 この暫定基準値に疑問はかなり残りますわな。

じゃあどのぐらいだったら安心か? 今後セシウムとストロンチウムが問題になってくるだろうから、 ちと考えて計算してみようかと。 あと調理方法によってけっこう放射性物質も流れるみたいだし、 どーしようかな。